エコーネットの紹介
ごあいさつ
エコーネットとは?
エコーネットとは?
ECHONET Lite規格の概要
認証制度の紹介
認定認証・試験機関
普及拡大のロードマップ
HEMSとは?
スマートメータとは?
ZEHとは?
エコーネットのユースケース
ECHONET 2.0
エコーネットコンソーシアムについて
エコーネットコンソーシアム
理事・監事
アドバイザリーフェロー
組織体制
各委員会の紹介
ロゴに込めた想い
沿革
動画で解るエコーネットコンソーシアム
会員一覧
連絡先・所在地
活動内容
お知らせ(すべて)
ECHONET IoTマスター制度について
活動をムービーで見る
エコーネットコンソーシアムの活動紹介
ECHONET Lite規格の紹介
アカデミック講座
関連団体と関連企業の活動
会員企業の活動
活動概要
関連する団体との活動
CHAdeMO協議会
W3C WoT
PCHA
四半期活動報告
出荷状況調査報告
認証取得状況
フォーラム・シンポジウム・展示会
プラグフェスト
ECHONET Lite Web API 実験クラウド
エコーネット製品紹介
ECHONET Lite規格
ECHONET Lite AIF仕様
スマートメータ対応コントローラ
ECHONET規格
ダウンロード
規格書・仕様書など
ECHONET Lite規格書
アプリケーション通信インタフェース仕様書
ECHONET Lite システム設計指針
ECHONET Lite機器を用いたシステム全体の信頼性確保に関する指針
APPENDIX ECHONET機器オブジェクト詳細規定
CHAdeMO-ECHONET Lite連携ガイドライン
Matter ECHONET Liteブリッジ適用事例
Web APIを活用したサービス連携のためのガイダンス
エコーネットコンソーシアム-PCHAデータ連携に関するガイダンス
Machine Readable Appendix(参考)
ECHONET規格書
発行済会員ID/メーカコード一覧
Web API
ECHONET Lite Web API ガイドライン
ECHONET Lite Web APIガイドライン利用公開の方針
学習用アプリ
パンフレット
公開資料
入会案内
会員および資格制度
入会申し込み
定款
知的財産権取扱規則
各種申請書のご案内(学術会員用)
お問い合わせ
お問い合わせ
ニューズレター
よくあるご質問
English
RSS
会員ページ
MENU
エコーネットの紹介
ごあいさつ
エコーネットとは?
エコーネットとは?
ECHONET Lite規格の概要
認証制度の紹介
認定認証・試験機関
普及拡大のロードマップ
HEMSとは?
スマートメータとは?
ZEHとは?
エコーネットのユースケース
ECHONET 2.0
エコーネットコンソーシアムについて
エコーネットコンソーシアム
理事・監事
アドバイザリーフェロー
組織体制
各委員会の紹介
ロゴに込めた想い
沿革
動画で解るエコーネットコンソーシアム
会員一覧
連絡先・所在地
活動内容
お知らせ(すべて)
ECHONET IoTマスター制度について
活動をムービーで見る
エコーネットコンソーシアムの活動紹介
ECHONET Lite規格の紹介
アカデミック講座
関連団体と関連企業の活動
会員企業の活動
活動概要
関連する団体との活動
CHAdeMO協議会
W3C WoT
PCHA
四半期活動報告
出荷状況調査報告
認証取得状況
フォーラム・シンポジウム・展示会
プラグフェスト
ECHONET Lite Web API 実験クラウド
エコーネット製品紹介
ECHONET Lite規格
ECHONET Lite AIF仕様
スマートメータ対応コントローラ
ECHONET規格
ダウンロード
規格書・仕様書など
ECHONET Lite規格書
アプリケーション通信インタフェース仕様書
ECHONET Lite システム設計指針
ECHONET Lite機器を用いたシステム全体の信頼性確保に関する指針
APPENDIX ECHONET機器オブジェクト詳細規定
CHAdeMO-ECHONET Lite連携ガイドライン
Matter ECHONET Liteブリッジ適用事例
Web APIを活用したサービス連携のためのガイダンス
エコーネットコンソーシアム-PCHAデータ連携に関するガイダンス
Machine Readable Appendix(参考)
ECHONET規格書
発行済会員ID/メーカコード一覧
Web API
ECHONET Lite Web API ガイドライン
ECHONET Lite Web APIガイドライン利用公開の方針
学習用アプリ
パンフレット
公開資料
入会案内
会員および資格制度
入会申し込み
定款
知的財産権取扱規則
各種申請書のご案内(学術会員用)
お問い合わせ
お問い合わせ
ニューズレター
よくあるご質問
エコーネットの紹介
ごあいさつ
エコーネットとは?
エコーネットとは?
ECHONET Lite規格の概要
認証制度の紹介
認定認証・試験機関
普及拡大のロードマップ
HEMSとは?
スマートメータとは?
ZEHとは?
エコーネットのユースケース
ECHONET 2.0
エコーネットコンソーシアムについて
エコーネットコンソーシアム
理事・監事
アドバイザリーフェロー
組織体制
各委員会の紹介
ロゴに込めた想い
沿革
動画で解るエコーネットコンソーシアム
会員一覧
連絡先・所在地
活動内容
お知らせ(すべて)
ECHONET IoTマスター制度について
活動をムービーで見る
エコーネットコンソーシアムの活動紹介
ECHONET Lite規格の紹介
アカデミック講座
関連団体と関連企業の活動
会員企業の活動
活動概要
関連する団体との活動
CHAdeMO協議会
W3C WoT
PCHA
四半期活動報告
出荷状況調査報告
認証取得状況
フォーラム・シンポジウム・展示会
プラグフェスト
ECHONET Lite Web API 実験クラウド
エコーネット製品紹介
ECHONET Lite規格
ECHONET Lite AIF仕様
スマートメータ対応コントローラ
ECHONET規格
ダウンロード
規格書・仕様書など
ECHONET Lite規格書
アプリケーション通信インタフェース仕様書
ECHONET Lite システム設計指針
ECHONET Lite機器を用いたシステム全体の信頼性確保に関する指針
APPENDIX ECHONET機器オブジェクト詳細規定
CHAdeMO-ECHONET Lite連携ガイドライン
Matter ECHONET Liteブリッジ適用事例
Web APIを活用したサービス連携のためのガイダンス
エコーネットコンソーシアム-PCHAデータ連携に関するガイダンス
Machine Readable Appendix(参考)
ECHONET規格書
発行済会員ID/メーカコード一覧
Web API
ECHONET Lite Web API ガイドライン
ECHONET Lite Web APIガイドライン利用公開の方針
学習用アプリ
パンフレット
公開資料
入会案内
会員および資格制度
入会申し込み
定款
知的財産権取扱規則
各種申請書のご案内(学術会員用)
お問い合わせ
お問い合わせ
ニューズレター
よくあるご質問
CEATEC JAPAN 2018に出展およびパネルディスカッションの開催結果報告
去る10月16日より幕張メッセ(千葉市美浜区)にて開催されたCEATEC JAPAN 2018にエコーネットコンソーシアムとして出展するとともに、コンファレンスにおいてパネルディスカッションを開催しましたので、ご報告いたします。
1.出展およびパネルディスカッションの開催の主旨
エコーネットコンソーシアムは、エネルギーマネジメントを主要なサービスと捉えて、規格の開発や普及活動に注力してきましたが、IoT時代のニーズに対応した新戦略「ECHONET2.0ビジョン」を策定するために、本年5月に戦略構築WGを立ち上げ、検討を進めています。
CEATEC JAPAN 2018では、ECHONET Liteの規格化および普及活動の状況、IoT時代に求められるニーズ、ECHONET2.0ビジョンで掲げている基本方針について、パネルディスカッションにて公開するとともに展示会場にて、パネルにて紹介いたしました。
パネルディスカッションには、150名収容の会議場に立ち見がでるほど多くの聴講者に参加いただき、コンソーシアムのECHONET2.0への取組を理解いただきました。
2.パネルディスカッション
講演日時
10月16日(火)13:15-14:45(SP-3)
講演会場
幕張メッセ 国際会議場 3F 302会議室
セッション番号
st05zsp32
セッションタイトル
「IoT戦略におけるECHONET Liteの役割」
第1部 パネリストプレゼンテーション
45分
一色正男:
「人を幸せにするIoTスマートハウス」
神奈川工科大学創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科 教授
スマートハウス研究センター所長
講演資料 [PDF:958KB]
講演動画:
平松勝彦:
「エコーネットコンソーシアムの歩み
~エネマネからIoTへ~」
一般社団法人エコーネットコンソーシアム代表理事
パナソニック株式会社
講演資料 [PDF:1MB]
講演動画:
宮崎達三:
「エコーネットコンソーシアムの新たな取り組み」
一般社団法人エコーネットコンソーシアム戦略構築WG主査
ミライト・テクノロジーズ常務執行役員
東北大学大学院環境科学研究科特任教授
講演資料 [PDF:2.1MB]
講演動画:
第2部 パネルディスカッション
45分 動画:準備中
モデレータ:梅嶋真樹 慶應義塾大学サイバー文明研究センター 特任准教授
パネリスト:一色正男・平松勝彦・宮崎達三
3.ブース展示
◆展示期間 10月16日(火)~19日(金) 10:00-17:00
◆展示ブース場所 幕張メッセ国際展示場 ホール1,2 トータルソリューション 小間番号A020
ページの先頭へ