エコーネットの紹介
ごあいさつ
エコーネットとは?
エコーネットとは?
ECHONET Lite規格の概要
認証制度の紹介
認定認証・試験機関
普及拡大のロードマップ
HEMSとは?
スマートメータとは?
ZEHとは?
エコーネットのユースケース
ECHONET 2.0
エコーネットコンソーシアムについて
エコーネットコンソーシアム
理事・監事
組織体制
各委員会の紹介
ロゴに込めた想い
沿革
動画で解るエコーネットコンソーシアム
会員一覧
連絡先・所在地
活動内容
お知らせ(すべて)
ECHONET IoTマスター制度について
活動をムービーで見る
エコーネットコンソーシアムの活動紹介
ECHONET Lite規格の紹介
アカデミック講座
関連団体と関連企業の活動
会員企業の活動
活動概要
関連する団体との活動
CHAdeMO協議会
W3C WoT
PCHA
四半期活動報告
出荷状況調査報告
認証取得状況
フォーラム・シンポジウム・展示会
プラグフェスト
ECHONET Lite Web API 実験クラウド
エコーネット製品紹介
ECHONET Lite規格
ECHONET Lite AIF仕様
スマートメータ対応コントローラ
ECHONET規格
ダウンロード
規格書・仕様書など
ECHONET Lite規格書
アプリケーション通信インタフェース仕様書
ECHONET Lite システム設計指針
ECHONET Lite機器を用いたシステム全体の信頼性確保に関する指針
APPENDIX ECHONET機器オブジェクト詳細規定
CHAdeMO-ECHONET Lite連携ガイドライン
Matter ECHONET Liteブリッジ適用事例
Web APIを活用したサービス連携のためのガイダンス
エコーネットコンソーシアム-PCHAデータ連携に関するガイダンス
Machine Readable Appendix(参考)
ECHONET規格書
発行済会員ID/メーカコード一覧
Web API
ECHONET Lite Web API ガイドライン
ECHONET Lite Web APIガイドライン利用公開の方針
学習用アプリ
パンフレット
公開資料
入会案内
会員および資格制度
入会申し込み
定款
知的財産権取扱規則
各種申請書のご案内(学術会員用)
お問い合わせ
お問い合わせ
ニューズレター
よくあるご質問
English
RSS
会員ページ
MENU
エコーネットの紹介
ごあいさつ
エコーネットとは?
エコーネットとは?
ECHONET Lite規格の概要
認証制度の紹介
認定認証・試験機関
普及拡大のロードマップ
HEMSとは?
スマートメータとは?
ZEHとは?
エコーネットのユースケース
ECHONET 2.0
エコーネットコンソーシアムについて
エコーネットコンソーシアム
理事・監事
組織体制
各委員会の紹介
ロゴに込めた想い
沿革
動画で解るエコーネットコンソーシアム
会員一覧
連絡先・所在地
活動内容
お知らせ(すべて)
ECHONET IoTマスター制度について
活動をムービーで見る
エコーネットコンソーシアムの活動紹介
ECHONET Lite規格の紹介
アカデミック講座
関連団体と関連企業の活動
会員企業の活動
活動概要
関連する団体との活動
CHAdeMO協議会
W3C WoT
PCHA
四半期活動報告
出荷状況調査報告
認証取得状況
フォーラム・シンポジウム・展示会
プラグフェスト
ECHONET Lite Web API 実験クラウド
エコーネット製品紹介
ECHONET Lite規格
ECHONET Lite AIF仕様
スマートメータ対応コントローラ
ECHONET規格
ダウンロード
規格書・仕様書など
ECHONET Lite規格書
アプリケーション通信インタフェース仕様書
ECHONET Lite システム設計指針
ECHONET Lite機器を用いたシステム全体の信頼性確保に関する指針
APPENDIX ECHONET機器オブジェクト詳細規定
CHAdeMO-ECHONET Lite連携ガイドライン
Matter ECHONET Liteブリッジ適用事例
Web APIを活用したサービス連携のためのガイダンス
エコーネットコンソーシアム-PCHAデータ連携に関するガイダンス
Machine Readable Appendix(参考)
ECHONET規格書
発行済会員ID/メーカコード一覧
Web API
ECHONET Lite Web API ガイドライン
ECHONET Lite Web APIガイドライン利用公開の方針
学習用アプリ
パンフレット
公開資料
入会案内
会員および資格制度
入会申し込み
定款
知的財産権取扱規則
各種申請書のご案内(学術会員用)
お問い合わせ
お問い合わせ
ニューズレター
よくあるご質問
エコーネットの紹介
ごあいさつ
エコーネットとは?
エコーネットとは?
ECHONET Lite規格の概要
認証制度の紹介
認定認証・試験機関
普及拡大のロードマップ
HEMSとは?
スマートメータとは?
ZEHとは?
エコーネットのユースケース
ECHONET 2.0
エコーネットコンソーシアムについて
エコーネットコンソーシアム
理事・監事
組織体制
各委員会の紹介
ロゴに込めた想い
沿革
動画で解るエコーネットコンソーシアム
会員一覧
連絡先・所在地
活動内容
お知らせ(すべて)
ECHONET IoTマスター制度について
活動をムービーで見る
エコーネットコンソーシアムの活動紹介
ECHONET Lite規格の紹介
アカデミック講座
関連団体と関連企業の活動
会員企業の活動
活動概要
関連する団体との活動
CHAdeMO協議会
W3C WoT
PCHA
四半期活動報告
出荷状況調査報告
認証取得状況
フォーラム・シンポジウム・展示会
プラグフェスト
ECHONET Lite Web API 実験クラウド
エコーネット製品紹介
ECHONET Lite規格
ECHONET Lite AIF仕様
スマートメータ対応コントローラ
ECHONET規格
ダウンロード
規格書・仕様書など
ECHONET Lite規格書
アプリケーション通信インタフェース仕様書
ECHONET Lite システム設計指針
ECHONET Lite機器を用いたシステム全体の信頼性確保に関する指針
APPENDIX ECHONET機器オブジェクト詳細規定
CHAdeMO-ECHONET Lite連携ガイドライン
Matter ECHONET Liteブリッジ適用事例
Web APIを活用したサービス連携のためのガイダンス
エコーネットコンソーシアム-PCHAデータ連携に関するガイダンス
Machine Readable Appendix(参考)
ECHONET規格書
発行済会員ID/メーカコード一覧
Web API
ECHONET Lite Web API ガイドライン
ECHONET Lite Web APIガイドライン利用公開の方針
学習用アプリ
パンフレット
公開資料
入会案内
会員および資格制度
入会申し込み
定款
知的財産権取扱規則
各種申請書のご案内(学術会員用)
お問い合わせ
お問い合わせ
ニューズレター
よくあるご質問
四半期活動報告 2021
2021年度 四半期活動報告
2022年1月-3月 第4四半期
2021年10月-12月 第3四半期
2021年7月-9月 第2四半期
2021年4月-6月 第1四半期
エコーネットコンソーシアム活動報告(2022年1月~3月)
1. 第16回エコーネットフォーラム
2022年2月9日に、第16回エコーネットフォーラムをLive配信方式で開催しました。早稲田大学石井教授に「電力データ活用の新展開」の特別講演をいただいた他、朝日代表理事がECHONET 2.0の新たなロードマップを発表しました。
2. エコーネット・シンポジウム
データ駆動型社会に貢献するエコーネットをテーマに、2022年3月11日にエコーネット・シンポジウム2022オンラインを開催しました。経済産業省情報経済課小松原課長補佐他、関連団体や会員企業に講演いただいて盛況でした。
3. プラグフェスト
2月3日と4日に神奈川工科大学HEMS認証支援センター様をメイン会場にして、リモート参加とのハイブリッド構成で第27回プラグフェストを開催しました。
4. ECHONET IoT MASTER 17名認定
17名のECHONET IoT MASTERを認定しました(2022年3月末)。
5. 展示会
ENETX2022(2022年1月26日~28日、国際展示場)とCES 2022(2022年1月5日~1月7日、ラスベガス)にリアル出展しました。
◆詳細版 エコーネットコンソーシアム活動状況報告(2022年1月-3月)[PDF:157KB]
>>> 2024年四半期報告はこちら
>>> 2023年四半期報告はこちら
>>> 2022年四半期報告はこちら
>>> 2020年四半期報告はこちら
>>> 2019年四半期報告はこちら
>>> 2018年四半期報告はこちら
>>> 2017年四半期報告はこちら
>>> 2016年四半期報告はこちら
エコーネットコンソーシアム活動報告(2021年10月~12月)
1. ECHONET IoTマスター制度開始
ECHONET 2.0普及推進施策の一環として、「ECHONET IoTマスター制度」を2021年11月1日に開始しました。本制度は、ECHONET LiteおよびECHONET Lite Web APIに関するIoT人材(ECHONET IoT MASTER)育成を目的とし、「学びの機会提供」と「能力・スキルの見える化」を実現するために制定いたしました。
2. CEATEC2021 ONLINE展示会
2021年10月19日から22日まで開催されたCEATEC2021 ONLINEに出展しました。1,900名以上の方に来場頂き、大変ご好評頂きました。
3. 海外展示会
Enlit Europe(欧州のエネルギー関連展示会)にリアル出展すると共に、Energy Taiwan(台湾のエネルギー関連展示会)にオンライン出展いたしました。
◆詳細版 エコーネットコンソーシアム活動状況報告(2021年10月-12月)[PDF:144KB]
>>> 2024年四半期報告はこちら
>>> 2023年四半期報告はこちら
>>> 2022年四半期報告はこちら
>>> 2020年四半期報告はこちら
>>> 2019年四半期報告はこちら
>>> 2018年四半期報告はこちら
>>> 2017年四半期報告はこちら
>>> 2016年四半期報告はこちら
エコーネットコンソーシアム活動報告(2021年7月~9月)
1. 7月30日からWeb API実験クラウドを学術会員が使えるようにしました。
これまで幹事会員と一般会員だけが使用することができた実験クラウドを、学術会員も使用できるようにしました。
2. 10月1日に、認証取得機器の「搭載オブジェクト申告書」等の詳細情報と、「発行済みメーカーコード一覧」を一般公開しました。
ECHONET Lite機器を活用したサービス事業の普及促進のため、認証取得機器の詳細情報と、「発行済みメーカーコード一覧」を一般公開しました。
3. 第15回エコーネットフォーラム開催
7月2日に第15回エコーネットフォーラムを開催しました。今回は、新型コロナウィルス感染症対策として、各講演を会場および講演者のオフィスからインターネットによるストリーミング配信する方式で開催しました。
4. プラグフェスト開催
9月9日と10日に、第26回プラグフェストを開催しました。今回は、緊急事態宣言下のため全てリモート対戦とし、6社6チームの会員がオンラインで参加しました。
5. 展示会関係(海外)
9月20日から22日まで開催されたEnlit Asia にオンライン出展し、代表理事によるプレゼンテーションと最新の海外向け動画を掲載しました。
◆詳細版 エコーネットコンソーシアム活動状況報告(2021年7月-9月)[PDF:153KB]
>>> 2024年四半期報告はこちら
>>> 2023年四半期報告はこちら
>>> 2022年四半期報告はこちら
>>> 2020年四半期報告はこちら
>>> 2019年四半期報告はこちら
>>> 2018年四半期報告はこちら
>>> 2017年四半期報告はこちら
>>> 2016年四半期報告はこちら
エコーネットコンソーシアム活動報告(2021年4月~6月)
1. ECHONET Lite対応機器の出荷台数が1億台を達成
2020年度末までのECHONET Lite搭載家電類とスマートメータの設置済台数および2020年度の設置計画台数を加えると、ECHONET Lite規格を搭載した機器は2020年度末で1億1,234万台になりました。
2. 第8回定時社員総会開催
6月9日に第8回定時社員総会を開催しました。今回は、新型コロナウィルス感染症対策として、総会の模様をインターネットによるストリーミング配信で会員の皆様にお届けしました。
3. 第15回エコーネットフォーラム開催
7月2日に第15回エコーネットフォーラムを開催しました。今回は、新型コロナウィルス感染症対策として、各講演を会場および講演者のオフィスからインターネットによるストリーミング配信する方式で開催しました。
4. ECHONET Lite WebAPI
ECHONET Lite Web APIガイドライン API仕様部(第 1.1.2版)および機器仕様部(第1.3.0版)」を公開しました(2021年6月)。また、ECHONET Lite WebAPI の仕様を学習するための学習用アプリ「ELWebAPIStudy」を公開しました。(2021年6月)
5. 第3回ホームアプライアンス・オープンイノベーションワークショップ開催
JEMA(日本電機工業会)および慶応義塾大学と3者共催で、6月10日にVPP事業者を交えたワークショップを開催しました。
6. 北陸先端科学技術大学院大学との共同研究
北陸先端科学技術大学院大学と共同研究契約を締結し、APIやデータ連携に関する先端テーマの仕様検討および技術検証を開始しました。
◆詳細版 エコーネットコンソーシアム活動状況報告(2021年4月-6月)[PDF:171KB]
>>> 2024年四半期報告はこちら
>>> 2023年四半期報告はこちら
>>> 2022年四半期報告はこちら
>>> 2020年四半期報告はこちら
>>> 2019年四半期報告はこちら
>>> 2018年四半期報告はこちら
>>> 2017年四半期報告はこちら
>>> 2016年四半期報告はこちら
ページの先頭へ